埼玉県さいたま市南区浦和2-27-15信庄ビル3階

修了証(資格証)の交付について(講習は予定通り実施します)

2023年09月15日

平素よりご利用いただき、ありがとうございます。

◇ 修了証(資格証)の交付(発行)について

講習終了後から交付(発行)まで、2週間程度かかりますのでご了承ください。
(講習終了後の即日交付はできません。)

修了証の受取方法は指定日に当協会事務所に直接受取りに来ていただくか、郵送のどちらかになります。
詳細については講習当日に説明いたします。

◇ 講習は予定通り実施します。

現在も新型コロナウイルスによる感染のリスクがありますので、当協会で実施の講習を受講される方には次の事をお願いしておりますので、よろしくお願い致します。

・受講される方は各自マスクを着用するよう、お願い致します。
・石鹸での手洗い、消毒をしかっりするよう、お願い致します。
・体調の悪い方は、申し訳ありませんが講習への参加を控えて頂けるようお願い致します。

なお、交通機関等にトラブルが発生する場合がありますので、時間は余裕をもってお越し下さい。
法令で講習時間数が決められていますので、申し訳ありませんが遅刻されると失格に なってしまいますのでご注意下さい。

TOPへ戻る

化学物質管理者講習を開催します(保護具着用管理責任者教育予定)

2023年04月13日

◇ 化学物質管理者講習について

令和6年4月から、リスクアセスメント対象物を製造し、又は取り扱う事業場においては、化学物質管理者を選任し、化学物質の管理に係る技術的事項を管理させる必要があります。また、化学物質管理者は、所定の講習を修了した者(または同等以上の能力を有すると認められる者)から選任する必要があります。(安衛則第12条の5)

 所定の講習
①リスクアセスメント対象物を製造する事業場 
化学物質管理者講習(令和4年厚生労働省告示第276号)
②上記以外の事業場 
上記の講習または化学物質管理者講習に準ずる講習(令和4年9月7日付け基発0907第1号)

 詳細については コチラをご覧ください。

◇ 保護具着用管理責任者教育について

令和6年4月から、化学物質のリスクアセスメントの結果に基づく措置として、労働者に保護具を使用させるときは、保護具着用管理責任者を選任する必要があります。
(安衛則第12条の6)

保護具着用管理責任者は、保護具に関する知識及び経験を有すると認められる者(以下「有資格者」という)から選任しなければならず、有資格者から選任することができない場合は、保護具着用管理責任者教育を受講した者から選任しなければなりません。また、有資格者から選任する場合も、保護具着用管理責任者教育を受講することが望ましいとされています。

 詳細については コチラをご覧ください。

TOPへ戻る

建築物石綿含有建材調査者講習を開催します

2023年02月05日

建築物石綿含有建材調査者講習のご案内

申込(日程・コース)はコチラから  申込受付中

事業者は、建築物の解体又は改修(封じ込め又は囲い込みを含む。)の作業(以下「解体等の作業」という。)を行うときは、石綿(アスベスト)による労働者の健康障害を防止するため、あらかじめ、当該建築物(解体等の作業に係る部分に限る。)について、石綿等の使用の有無を調査(以下「事前調査」という。)しなければなりません(石綿則第3条)。

事前調査は、令和5年10月から、「建築物石綿含有建材調査者」等の有資格者が行う必要があります。

当協会では、「建築物石綿含有建材調査者」となるために必要な講習を実施しています。現在の実施地区は、埼玉県・東京都・千葉県です。

詳細(募集要項)→コチラからご確認ください

◎ 一般建築物石綿含有建材調査者講習日程 科目免除コース 受付中
 (石綿作業主任者技能講習の資格取得者限定の講習です)
申込(日程・コース)はコチラから

◇ 埼玉県 地区

令和5年10月 5日(木)・ 6日(金)午前9:20~の2日間 
会場:埼玉県県民活動総合センター(ニューシャトル内宿駅 無料バスあり)

令和5年10月30日(月)・31日(火)午前9:20~の2日間 
会場:大宮ソニック 市民ホール 402 (大宮駅西口 徒歩3分)

令和5年11月29日(水)・30日(木)午前9:20~の2日間 
会場:埼玉県県民活動総合センター(ニューシャトル内宿駅 無料バスあり)

令和5年12月20日(水)・21日(木)午前9:20~の2日間 
会場:大宮ソニック 市民ホール 403 (大宮駅西口 徒歩3分)

◇ 東京都 地区

令和5年11月 8日(水)・ 9日(木)午前9:20~の2日間 
会場:北とぴあ 第2研修室 (王子駅下車 徒歩約2分)

◇ 千葉県 地区

令和5年 未定         午前9:20~の2日間
会場:さわやかちば県民プラザ 大研修室(柏の葉キャンパス駅 バス)

申込(日程・コース)はコチラから

◎ 一般建築物石綿含有建材調査者講習日程 全科目コース
  (受講資格がありますので詳細(募集要項)をご確認ください)
詳細(募集要項)→コチラからご確認ください

◇ 埼玉県 地区 全科目コース

現在、全科目コースの予定はありません。 

TOPへ戻る

石綿作業主任者・鉛作業主任者技能講習の日程

2023年02月04日

石綿作業主任者技能講習・鉛作業主任者技能講習 

作業の指揮監督者に必要な資格です。(直接の作業もできます。)

◎建築物石綿含有建材調査者講習を開催します。詳細はコチラから

講習日6~10日前にWeb予約は締切りになりますのでお早めに!
Web予約締切(受付終了)後は当協会までお電話下さい。

新型コロナウイルス感染のリスクがありますので、受講される方は
マスクの着用をお願いします。
また、体調の悪い方は受講を控えて下さい。

〇 石綿作業主任者技能講習 受付中

令和5年10月 3日(火)・ 4日(水)午前9:20~の2日間 
会場:埼玉県県民活動総合センター(ニューシャトル内宿駅 無料バスあり)

令和5年10月23日(月)・24日(火)午前9:20~の2日間 
会場:大宮ソニック 市民ホール 402 (大宮駅西口 徒歩3分)

令和5年11月 3日(金)・ 4日(土)午前9:20~の2日間 
会場:埼玉県県民活動総合センター(ニューシャトル内宿駅 無料バスあり)

令和5年11月27日(月)・28日(火)午前9:20~の2日間 
会場:北とぴあ 第2研修室 (王子駅下車 徒歩約2分)

令和5年12月 4日(月)・ 5日(火)午前9:20~の2日間 
会場:大宮ソニック 市民ホール 402 (大宮駅西口 徒歩3分)

令和5年12月14日(木)・15日(金)午前9:20~の2日間 
会場:埼玉県県民活動総合センター(ニューシャトル内宿駅 無料バスあり)

〇 鉛作業主任者技能講習 受付中

令和5年10月 8日(日)・ 9日(月)午前8:40~の2日間
会場:当協会の講義室(埼玉県さいたま市南区 JR南浦和駅下車徒歩3分)

石綿作業主任者技能講習・鉛作業主任者技能講習
講習日程・申込はトップページの「講習日程・申込」からお願いします。

TOPへ戻る

有機溶剤作業主任者技能講習の日程(申込受付中)

2023年02月02日

有機溶剤作業主任者技能講習の日程

講習日6日~10日前にWeb予約は締切りになりますのでお早めに!
Web予約締切(受付終了)後は当協会までお電話下さい。

新型コロナウイルス感染のリスクがありますので、受講される方は
マスクの着用をお願いします。
また、体調の悪い方は受講を控えて下さい。

〇 有機溶剤作業主任者技能講習 受付中

令和5年10月17日(火)・18日(水)午前8:40~の2日間
会場:当協会の講義室(埼玉県さいたま市南区 JR南浦和駅下車徒歩3分)

令和5年11月18日(土)・19日(日)午前8:40~の2日間
会場:当協会の講義室(埼玉県さいたま市南区 JR南浦和駅下車徒歩3分)

令和5年12月 6日(水)・ 7日(木)午前9:20~の2日間 
会場:埼玉県県民活動総合センター(ニューシャトル内宿駅 無料バスあり)

また、おおむね5年ごとに再教育(能力向上教育)が必要になっています。

〇 有機溶剤作業主任者 再教育(能力向上教育)

令和5年 未定                午前8:40~の1日間
会場:当協会の講義室(埼玉県さいたま市南区 JR南浦和駅下車徒歩3分)

有機溶剤作業主任者技能講習
講習日程・申込はトップページの「講習日程・申込」からお願いします。

TOPへ戻る

特定化学物質及び四アルキル鉛等作業主任者の日程

2023年02月02日

「化学物質管理者講習」についてはコチラをご確認ください。
下記講習は「化学物質管理者講習」とは別の講習(資格)です。
〇 特定化学物質及び四アルキル鉛等作業主任者技能講習 受付中

「溶接ヒューム」が第2類物質に追加されます。令和3年4月1日施行
金属をアーク溶接する作業等については、この資格を有する者から作業主任者を選任しなければならなくなりました。
令和4年4月1日から適用
(1年間の猶予期間がありましたが、すでに終了しています)
お早めに資格を取得することをお勧めいたします。

講習日6日~10日前にWeb予約は締切りになりますのでお早めに!
Web予約締切(受付終了)後は当協会までお電話下さい。

新型コロナウイルス感染のリスクがありますので、受講される方は
マスクの着用をお願いします。
また、体調の悪い方は受講を控えて下さい。

令和5年10月14日(土)・15日(日)午前8:40~の2日間
会場:八潮市商工会 会議室(埼玉県八潮市 八潮駅北口よりバス 八潮市役所南)

令和5年11月 9日(木)・10日(金)午前9:20~の2日間 
会場:埼玉県県民活動総合センター(ニューシャトル内宿駅 無料バスあり)

令和5年12月 2日(土)・ 3日(日)午前8:40~の2日間
会場:当協会の講義室(埼玉県さいたま市南区 JR南浦和駅下車徒歩3分)

また、おおむね5年ごとに再教育(能力向上教育)が必要になっています。

〇 特定化学物質作業主任者 再教育(能力向上教育)

令和5年 未定
会場:当協会の講義室(さいたま市南区 JR南浦和駅下車徒歩3分)

特定化学物質及び四アルキル鉛等作業主任者技能講習
講習日程・申込はトップページの「講習日程・申込」からお願いします。

TOPへ戻る

職長・安全衛生責任者教育の日程

2023年02月01日

建設業・製造業(食品、たばこ製造業、繊維工業、衣服製造業、紙加工品製造業、新聞業出版業製本業印刷物加工業等を除く)・電気業・ガス業・自動車整備業・機械修理業については、指揮監督者に対して「職長教育」を行う必要があります。(労働安全衛生法第60条)
職長の対象業種追加
職長等に対する安全衛生教育が必要となる業種に「食料品製造業」「新聞業、出版業、製本業及び印刷物加工業」を追加。※食料品製造業のうち、うま味調味料製造業及び動植物油脂製造業は既に職長教育の対象となっている。(施行時期 令和5年4月1日)
その他、建設業等については、「安全衛生責任者」を選任する必要があります。(労働安全衛生法第16条)
当協会では職長と安全衛生責任者の両方の「職長・安全衛生責任者教育(2日間(14時間))」を実施しています。
その他、再教育(能力向上教育)があります。

〇 職長・安全衛生責任者教育 受付中

講習日6日~10日前にWeb予約は締切りになりますのでお早めに!
Web予約締切(受付終了)後は当協会までお電話下さい。

新型コロナウイルス感染のリスクがありますので、受講される方は
マスクの着用をお願いします。
また、体調の悪い方は受講を控えて下さい。

令和5年10月12日(木)・13日(金)午前8:40~の2日間
会場:当協会内講義室(埼玉県さいたま市南区 JR南浦和駅東口下車徒歩3分)

令和5年10月25日(水)・26日(木)午前8:40~の2日間
会場:当協会内講義室(埼玉県さいたま市南区 JR南浦和駅東口下車徒歩3分)

令和5年11月 6日(月)・ 7日(火)午前8:40~の2日間
会場:当協会内講義室(埼玉県さいたま市南区 JR南浦和駅東口下車徒歩3分)

令和5年11月20日(月)・21日(火)午前8:40~の2日間
会場:当協会内講義室(埼玉県さいたま市南区 JR南浦和駅東口下車徒歩3分)

令和5年12月12日(火)・13日(水)午前8:40~の2日間
会場:当協会内講義室(埼玉県さいたま市南区 JR南浦和駅東口下車徒歩3分)

再教育(能力向上教育)について 受付中

おおむね5年ごとに再教育(能力向上教育)が必要になっています。
建設業関係の再教育と製造業関係の再教育があります。

〇 職長・安全衛生責任者 再教育(能力向上教育) (建設業関係)
(注)製造業関係の方は受講できませんので、ご注意ください。
   製造業カリキュラム(令和2年3月31日基発0331第7号)は含みません。

令和5年11月14日(火) 午前8:40~の1日間
会場:当協会内講義室(埼玉県さいたま市南区 JR南浦和駅東口下車徒歩3分)

〇 職長 再教育(能力向上教育) (製造業関係)
(注)建設業関係の方は受講できませんので、ご注意ください。

令和5年10月27日(金) 午前8:40~の1日間
会場:当協会内講義室(埼玉県さいたま市南区 JR南浦和駅東口下車徒歩3分)

「職長・安全衛生責任者教育」
職長・安全衛生責任者再教育(能力向上教育)」
講習日程・申込はトップページの「講習日程・申込」からお願いします。

TOPへ戻る

フルハーネス型墜落制止用器具(安全帯)特別教育を実施します

2023年01月31日

フルハーネス型墜落制止用器具(安全帯)特別教育を実施します。
よろしくお願いします。 受付中

Web予約「講習日程・申込」からお願いします。
講習日6~10日前にWeb予約は締切りになりますのでお早めに!
Web予約締切(受付終了)後は当協会までお電話下さい。

新型コロナウイルス感染のリスクがありますので、受講される方は
マスクの着用をお願いします。
また、体調の悪い方は受講を控えて下さい。

令和5年10月 7日(土)8:40~16:00(1日間)
会場:当協会講義室 (埼玉県さいたま市南区 JR南浦和駅下車徒歩3分)

令和5年11月22日(水)8:40~16:00(1日間)
会場:当協会講義室 (埼玉県さいたま市南区 JR南浦和駅下車徒歩3分)

令和5年12月 8日(金)8:40~16:00(1日間)
会場:当協会講義室 (埼玉県さいたま市南区 JR南浦和駅下車徒歩3分)

フルハーネス型墜落制止用器具(安全帯)特別教育
講習日程・申込はトップページの「講習日程・申込」からお願いします。

労働安全衛生規則の一部改正により、高さが2メートル以上の箇所であって作業床を設けることが困難なところにおいて、墜落制止用器具(改正法令に基づく器具)のうちフルハーネス型のものを用いて行う作業に係る業務(ロープ高所作業に係る業務を除く。)は特別教育(学科4時間30分・実技1時間30分)が必要となります。
(適用日 2019年(平成31年)2月1日から)
「安全帯」の名称が「墜落制止用器具」に変更になります。

当協会では、実技を含む特別教育を実施します。
(学科4時間30分・実技1時間30分の合計6時間(1日講習))
免除講習(一部の科目を省略可能)は、当協会では実施しておりません。

規則の一部改正についての詳細資料は厚生労働省ホームページより確認下さい。

TOPへ戻る

低圧電気・高圧特別高圧・透過写真撮影(X線γ線)特別教育日程

2023年01月30日

低圧電気取扱作業特別教育・高圧特別高圧電気取扱特別教育及び
透過写真撮影(エックス線ガンマ線)作業特別教育を実施いたします。
よろしくお願いいたします。
講習日6日~10日前にWeb予約は締切りになりますのでお早めに!
Web予約締切(受付終了)後は当協会までお電話下さい。

新型コロナウイルス感染のリスクがありますので、受講される方は
マスクの着用をお願いします。
また、体調の悪い方は受講を控えて下さい。

〇 低圧電気取扱作業特別教育 実技付

電気自動車等の整備の業務は含まれませんのでご注意下さい。
別の特別教育が必要となります。

令和6年 3月予定            午前8:40~の2日間
会場:当協会の講義室(埼玉県さいたま市南区 JR南浦和駅下車徒歩3分)

〇 高圧・特別高圧電気取扱特別教育 学科のみ

令和5年 予定なし            午前8:40~の2日間
会場:当協会内講義室(埼玉県さいたま市南区 JR南浦和駅東口下車徒歩3分)

〇 透過写真撮影(エックス線ガンマ線)作業特別教育 

令和5年 予定なし            午前8:40~の1日間
会場:当協会内講義室(埼玉県さいたま市南区 JR南浦和駅東口下車徒歩3分)

低圧電気取扱作業特別教育 及び 高圧・特別高圧電気取扱特別教育
透過写真撮影(エックス線ガンマ線)作業特別教育
講習日程・申込はトップページの「講習日程・申込」からお願いします。

TOPへ戻る

グラインダ・ダイオキシン・粉じん・酸素欠乏・アーク溶接日程

2023年01月29日

グラインダ・ダイオキシン・粉じん・酸素欠乏・振動工具 を実施いたします。
 
講習日6日~10日前にWeb予約は締切りになりますのでお早めに!
Web予約締切(受付終了)後は当協会までお電話下さい。

新型コロナウイルス感染のリスクがありますので、受講される方は
マスクの着用をお願いします。
また、体調の悪い方は受講を控えて下さい。

〇 グラインダー特別教育(研削といし取替・試運転)(実技付)
令和6年 2月予定     午前8:40~の1日間
会場:当協会内講義室(埼玉県さいたま市南区 JR南浦和駅東口下車徒歩3分)

〇 ダイオキシン類業務特別教育
令和6年 2月予定     午前8:40~の1日間
会場:当協会内講義室(埼玉県さいたま市南区 JR南浦和駅東口下車徒歩3分)

〇 粉じん作業特別教育
令和6年 2月予定     午前8:40~の1日間
会場:当協会内講義室(埼玉県さいたま市南区 JR南浦和駅東口下車徒歩3分)

〇 酸素欠乏等危険作業特別教育(硫化水素危険作業含む) 受付中
令和5年11月23日(木) 午前8:40~の1日間
会場:当協会内講義室(埼玉県さいたま市南区 JR南浦和駅東口下車徒歩3分)

〇 アーク溶接特別教育(実技有) 受付中
令和5年10月28日(土)・29日(日)
    11月 3日(金) 午前8:40~の 3日間
会場:八潮市商工会 会議室 (埼玉県八潮市 八潮市役所近くです)

〇 振動工具取扱安全衛生教育
令和5年 予定なし
会場:当協会内講義室(埼玉県さいたま市南区 JR南浦和駅東口下車徒歩3分)

グラインダ・ダイオキシン・粉じん・酸素欠乏・アーク溶接・振動工具 
講習日程・申込はトップページの「講習日程・申込」からお願いします。

TOPへ戻る