埼玉県さいたま市南区浦和2-27-15信庄ビル3階

よくあるご質問

申込み関係

Q 申込みしたいのですがどうしたらいいですか。

A 申込み方法のコチラをご確認ください。

Q 講習会の申し込みは、いつまでできますか。

A 定員になり次第締め切りとなります。
定員に余裕のある場合でも講習日の10日前で締め切りとなりますので、お早めに申し込みをお願いいたします。

Q Web予約(申込)できないのですがどうしたらいいですか。

A Microsoft Edge 最新版ををご利用ください。
IE(Internet Explorer)11のサービスが2022年6月15日で廃止となります。
また、スマートフォン(Android・iPhone)には対応しておりませんが、当協会のホームページから申し込むことができる機種もあります。機種によっては申し込みできませんので、PCをご利用下さい。

Q 予約完了メールが届かないのですがどうしたらいいですか。

A 登録されたメールアドレスに間違いないか確認してください。
迷惑メール対策で指定受信をされている方は、以下のメールアドレスの受信設定を追加し、再度予約をしてください。
メールアドレス:kousyuu@roudouanzen.com

Q 「事務局申込み」とはなんですか。

A 講習日より前に「講習料金」と「申込書類一式」を事務局に持参し申込む方法です。
講習日当日ではありませんのでご注意ください。
(注意)事務局(窓口)での申込受付は、しばらく中止とさせていただきます。

Q 講習料の振込み名義は、受講者の名前でないとダメですか。

A 申込書に会社名の記載がある場合は会社名でも可能です。

Q キャンセル待ちはありますか。

A ありません。

Q 受講者の変更をしたいのですが可能ですか。

A 可能です。変わられる方が決まったら、まずはお電話でお知らせください。
(講習当日は不可)

Q 本人確認書類で「自動車運転免許証」でもいいですか。

A 氏名と生年月日の確認が必要なので「自動車運転免許証」も可能です。
法令改正により平成29年4月1日以降の講習から本籍地の確認は不要になりました。

Q 住んでいる県が違うのですが、どこで受けてもいいのですか。

A お住まいに関係なく受講は可能です。

Q 外国籍ですが受講できますか。

A 受講は可能です。
ただし、テキストの内容及び講義の内容が、母国語等の通訳等による説明を受けなくても日本語のままで理解できる方に限ります。
「日本語の理解力についての申告書」を必ずご提出ください。申告書はコチラから

Q 年齢制限はありますか。

A 受講資格は18歳以上、かつ「足場の組立て等作業主任者」講習は21歳以上、「プレス機
械作業主任者」講習は23歳以上になります。

Q 実務経験は必要ですか。また、その証明書はどうすればいいのですか。

A 「足場の組立て等作業主任者技能講習」は3年以上の実務経験が必要です。
「建築物石綿含有建材調査者講習」は石綿作業主任者技能講習修了者(資格取得者)であること、その他実務経験者であること、などですが、詳細はコチラをご覧ください。
実務経験の証明書はWeb申込の際、『実務経験証明』項目に入力し、完了後「申込書」をプリントアウトしてから、事業者印を押してください。

修了証関係

Q 修了証に「学科」とあるがどういうことですか。

A 学科と実技を含めた講習があり、うち学科のみを修了したということです。
実技は各事業所で規定時間を実施してください。

Q 住所が変わったのですが、修了証を書替える必要はありますか。

A 住所のみの変更は書替える必要はありません。
氏名に変更があった場合は書替える必要がありますので、 コチラから再交付・書替のお手続きを確認してください。
法令改正により平成29年4月1日以降から修了証に本籍地の記載がなくなりましたので、氏名の変更のみ書替が必要となります。

Q 修了証を1つにまとめることはできますか

A 申し訳ありませんが、当協会ではできません。
技能講習であればコチラ「技能講習修了証明書発行事務局」でご確認ください。

Q 修了証に更新はありますか。

A 更新はありません。
氏名に変更があった場合は書替える必要がありますので、コチラから再交付・ 書替のお手続きを確認してください。
法令改正により平成29年4月1日以降から修了証に本籍地の記載がなくなりましたので、氏名の変更のみ書替が必要となります。

Q 講習終了後すぐに修了証はもらえますか。

A 申し訳ありません、すぐには修了証の発行はできません。2週間ほどかかります。
受講した証明であればお渡しできますので講習日に担当者に申し出てください。

再交付関係

Q 再交付のやりかたがわからないです。

A コチラから再交付・書替の手続き方法をご確認ください。
(電話での受付は致しておりません。)

Q 「調査依頼書」をプリントできないです。

A お手持ちの用紙に必要事項を記入して頂いてもかまいません。
(FAXまたは郵送することもできますので、その際はお電話ください。)

Q 「修了証番号」「交付日」が分からないのですがどうしたらいいですか。

A 「調査依頼書」へは分かる範囲内をご記入ください。
『修了証番号』が分からない場合は空欄でもかまいません。
『交付日』は、「〇年~〇年頃」、「〇年前くらい」のようにご記入して頂ければ、
前後でお探しいたします。
さらに情報をお伺いしたいときは、お電話する場合もあります。

Q 再交付の手続きをしてからどれくらいで修了証が届きますか。

A 協会に届いた書類に不備がなければ1週間ほどで郵送させていただきます。

Q 事務局に行けばすぐに再発行してもらえますか。

A 申し訳ありません、その場での再発行はできません。

請求書・領収証関係

Q 「請求書」発行してもらえますか。

A 申し訳ありませんが、請求書の発行は致しておりません。

Q 「領収証」発行してもらえますか。

A 講習料を現金書留申込み、事務局申込みの場合は発行させて頂きます。
お振込みの場合はお振込み後の受領証の控えをもって領収証に代えさせていただきま
すが、必要であれば発行いたしますのでお申し出ください。

インボイス領収証の発行をご希望の場合は、申込書類をお送りいただく際に、送付状又は申込書の余白に領収証希望の旨及び宛名(個人名か会社名か等)をご記入ください。後日郵送にてお送りいたします。

Q 領収証の再発行はできますか。

A 再発行はできませんので大切に保管してください。

その他

Q 試験の合格率を教えてください。

A 合格率は公開しておりません。

Q キャンセルしたいが返金してもらえますか。

A 申し訳ありません。一度お申込み頂きました講習のキャンセル、返金はできません。
受講者変更は可能ですので変更の際は早めにご連絡ください。(講習当日は不可)

Q 講習に欠席してしまったのですがどうすればいいですか。

A 欠席となりますので、受講をご希望の場合は再度お申込みしてください。

Q 試験に不合格になってしまったのですが、再試験などはありますか。

A 再試験はありません。
但し、「建築物石綿含有建材調査者講習」のみ再試験があります。詳細はコチラです。